このページでは、abceedという英語学習アプリを使って、話題沸騰の英会話教則本である「英語のハノン」シリーズ(横山雅彦著、筑摩書房)を習得する際の、設定・操作法を書いていきます。
アプリも進化していて、今や紙の書籍で勉強するよりずっと効率的に英語教材を習得することができます。下記を読み、abceed版「英語のハノン」を英語上達の選択肢に入れるのもオススメです。
1.abceed
1.1.abceedとは
abceedは、iPhone(iOS)、Androidの両方で使える英語学習アプリです。
abceed自体は無料でインストールでき、「英語のハノン」、「金のフレーズ」(TEX加藤著、朝日新聞出版)などの個別の教材を購入して使用する形態です(下記のように月額課金形態もあります)。
教材をabceedのサイトで購入すれば、iPhone・ipad(iOS)でもAndroidでも使え、複数の端末で使用可能で、端末同士を自動で同期できます。
インストールはAppStore、Google Playで、問題集の購入は【abceed】からできます。
1.2.abceedの2つの使用形態
abceedには、個別の教材を購入する形態と、数千円の月額課金の形態があります。その違いは以下。
(1)教材:月額課金では、abceedに掲載されている数百の市販の英単語熟語帳・英文法問題集(TOEIC・英検・大学入試用等)の多くを利用可能です。一方、購入する形態では、当然、購入した教材のみ使用可能です。
(2)問題レコメンド機能:月額課金では、TOEICについて、自分が解いた問題の正答率等から、AIが、スコアアップするのに適した問題をオススメし、また忘却曲線に則って適切な時期に再出題されるので、復習も自動化されています。個別購入では、このレコメンド機能はありません。
(3)辞書機能:月額課金では、教材を暗記したり解いている最中に、abceed搭載の辞書を引くことができます。個別購入では、この機能は少しだけ使えます(1~2つの日本語訳が見られます)。
(4)TOEIC予測スコア機能:月額課金・個別購入共に、TOEIC用教材を暗記・習得していくと、TOEICの予測スコアが変化していきます。これはTOEIC受験者にとって、モチベーションを維持し高める画期的な機能です。
(5)教材の使用期限:個別購入した教材はずっと使えますが、月額課金では、課金している間だけ使用可能で、課金を終えたら、全部使えなくなります。これは月額課金の大きなマイナス点です。
(6)音声:abceedに登録してある数百の教材の音声は、無料で誰でも使用可能です。
1.3.書籍ではなくabceed版「英語のハノン」で暗記するメリット・デメリット
(1)メリット1:便利:載っている情報は書籍と同じですが、「解説を読み⇒音声を聞き⇒トレーニングする」がスマホ(タブレット)のみで完結します。
(2)メリット2:いつでもどこでもできる:スマホがあれば、本を持ち歩くことなく、いつでもどこでもできます。
(3)デメリット1:文字が小さい:タブレットなら問題ありませんが、スマホだと、文字が小さいので、一部の人には不便な可能性があります。
(4)デメリット2:メモができないのが不便です。英単語熟語の意味や英文法で調べたことなど、書籍なら書き込めますが、abceed版「英語のハノン」では書き込みできません。とりあえずその場で覚えるしかありません。
2.abceed版「英語のハノン」
2.1.「英語のハノン」とは
「英語のハノン」は、英会話上達・英語上達に凄く役に立つと話題になっている英会話教則本です。現時点で、書籍版は、「英語のハノン 初級」「英語のハノン 中級」「英語のハノン 上級」「英語のハノン フレーズ編」の4冊が出版されており、4冊ともabceed版があります。
トレーニング手法としては、※音声のみを使って、※パターン・プラクティスを行い、(高校)英文法を自在に操れるようにしていきます。
※音声のみを使って:最初は書籍を見ても良いですが、最終的に全部音声のみでパターン・プラクティスを行えるようにすることで、英会話で英文法を自在に使えることを目指します。
※パターン・プラクティス:元の英文の一部を、疑問文・否定文・主語の変換・時制の変換など、変換していくトレーニングのことです。パターン・プラクティスにより、英文法を深く理解・習得することが可能になります。
2.2.abceed版「英語のハノン」
abceed版「英語のハノン」では、書籍版の内容が全て掲載され、音声もすぐ聞くことができますから、トレーニングがスマホ(タブレット)のみで完結します。スマホ・タブレットさえあればどこでもできます。
書籍版「英語のハノン」よりも便利だと思います。
2.3.補助教材
「英語のハノン」シリーズ(初級・中級・上級)の「英語のハノン 初級」でも、分詞構文など、難解な高校英文法が出てきますから、高校英文法全体の8~9割以上を理解・暗記していることが前提になります。
よって、「英語のハノン」の解説を読んでも今ひとつ理解できない方は、「英語のハノン」と並行して、高校英文法を総復習することをオススメします。
(1)高校英文法参考書
高校英文法全体を習得するには、「総合英語」(高校英文法参考書)が最適です。具体的には、総合英語の英文和訳がオススメです。勉強法は【「総合英語」で英文法をマスターする方法】参照。
「総合英語 Evergreen」「総合英語be」(いいずな書店)
「チャート式 基礎からの新々総合英語」(数研出版)
「ジーニアス総合英語」(大修館書店)
「Vision Quest 総合英語 Ultimate」(啓林館)
「ZESTAR 総合英語」(Z会)
(2)英文解釈書
「英語のハノン」に書かれた英文法、特に5文型、SVOCMを理解できるためには、英文解釈は必須です。英文解釈をしっかりできる方以外は、「英語のハノン」と並行して英文解釈書を習得することをオススメします。
※英文解釈とは:難解で理解しにくい英文法を網羅した英文解釈書を用い、英文にSVOCMを振り、和訳を書くトレーニングをすることです。英文解釈を習得すれば、初見の英語長文の読解が飛躍的に上達します。
英文解釈については【英文解釈】【「基礎英文解釈の技術100」習得法】参照。オススメ問題集は「英文解釈の技術」シリーズ(桐原書店)です。
「英文解釈の技術」シリーズ(桐原書店)
「肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本」(角川)
「英文読解入門基本はここだ」「ポレポレ英文読解プロセス50」(西きょうじ著)
「英文解釈教室」シリーズ(伊藤和夫著、研究社)
「英文読解の透視図」(研究社)
「基本からわかる英語リーディング教本」シリーズ(薬袋善郎著、研究社)
「横山雅彦の英語長文がロジカルに読める本」シリーズ(中経出版)
2.4.覚えては忘れ、覚えては忘れる勉強法
多くの英語学習者の方は、復習するより先に進む方を好みます。
しかし、その勉強法をとっていると、覚えては忘れ、覚えては忘れを繰り返し、最終的に1冊全部を習得するのが難しくなります。
よって、先に進みながら、徹底的に復習して長期記憶(数ヶ月~数年以上もつ記憶)に入れていくのがオススメです。その方が結果的に速く1冊全体を習得できます。
その具体的習得・復習法は以下に書いています。
創賢塾の英語勉強法を習得されたい方のために、自宅で受講できる【英単語帳1冊を全部暗記する3ヶ月集中オンラインセミナー】【英文法の超効率的勉強法を習得する3ヶ月集中オンラインセミナー】【オンライン長期勉強法コース】を開講しています。関心ある方はご参照ください。
3.abceed版「英語のハノン」習得法
3.1.目標
【abceed版「英語のハノン」】の習得目標
(1)全課題(パターン・プラクティス)を、※即答できる。
(2)全Key Sentence(元の英文)について、すらすらリピートできる。
(3)全Key Sentenceについて、聞いて意味がスラスラ分かる。
(4)全Key Sentenceについて、文法的に理解し、スラスラ訳せる。
(5)全Key Sentenceの中の知らない英単語熟語の意味を即答できる。
(6)全ての文法的解説を理解し、覚えている。
(7)全課題・英単語熟語を※長期記憶に入れる。
※即答:スラスラ訳せたり、即答できれば、中期記憶に入り、数週間~数ヶ月忘れません。
※長期記憶:数ヶ月~数年以上もつ記憶。詳しくは下記、もしくは【記憶の原理】参照。
3.2.設定・操作・習得法
ここでは、abceed版「英語のハノン」の設定・操作・習得法を書いていきます。
ただし、以下はあくまでも設定・操作・習得法の一例です。いろいろ試して、ご自分に最適な方法を見つけていって下さい。
【abceed版「英語のハノン」習得法】
(1)設定
①基本設定:abceed上で「英語のハノン」⇒「学習トップ」をタップ。
最下部に「習得モード」「一覧モード」がありますが、「一覧モード」をタップ。
ページ上部の「学習範囲(すべて)」⇒「はじめに(もしくは自分が習得したい箇所)」にチェック⇒「学習範囲を表示」で学習を開始できます。この「学習範囲」は、習得が終わるたびに、1つずつ入れ替えていくのが良いでしょう。
②復習したいページのみ復習するための設定法:abceed版「英語のハノン」では、復習したいページのみ、復習することができます。
「学習トップ」画面で、右上の「設定の歯車(丸に3点)マーク」⇒復習条件で「要復習」にチェックを付ける⇒下部の「設定完了」。
そうすると、「学習トップ」画面で、「未学習〇〇問」の右の「復習〇〇問」の中に、トレーニング中に「!」を付けたページが収容されていますから、復習すべきページだけを復習することができます。
③音声ダウンロード:ページ真ん中の「ダウンロード」をオンにし、音声をダウンロードします。
(2)「はじめに」
「学習トップ」⇒「学習範囲(すべて)」⇒「はじめに」にチェック⇒「学習範囲を表示」⇒「学習トップ」画面の「未学習〇〇問」(もしくはその下の「ダウンロード」すぐ下の解説)をタップ。解説を順番に読んでいきます。
ここは、最初数回、そして途中でも随時読んで、覚えます。数回読んだら、順次「Unit0」「Unit1」に進めていきます。
(3)Unit0:品詞・英音法
「学習トップ」⇒「学習範囲(すべて)」⇒「Unit0」にチェック⇒「学習範囲を表示」⇒「学習トップ」画面の「未学習」(もしくはその下の「ダウンロード」すぐ下の「品詞の重要性」)をタップ。
①品詞:ほとんど全ての内容を知っている方を除いて、しっかり理解して覚えるまで、2~5回ほど読みます。理解できないときは、上記「総合英語」で調べたり誰かに聞いて、理解に努めます。
②英音法(発音の規則):英語の音声変化の規則(辞書の発音記号と実際の音声が変わる場合の規則)の解説を読み、そのトレーニングを実践します。
トレーニングは、既に知っているものについては1回、よく知らない規則については3~5回前後、よく聴いて発音します。後で復習するべきと思ったら、右上の「!」をタップします(「学習トップ」の「復習」に入ります)。こうすることで、復習すべきページのみ、連続でトレーニングすることができます。
③復習:品詞については、全部一通り暗記するまで、英音法については、規則を覚えて、課題英文を正確に発音できるまで、Unit0を1~5周前後、繰り返します。
一通り習得したら、Unit0を復習しながら、Unit1以降を習得していきます。
(4)Unit1:第1文型(SV)・現在形
「学習トップ」⇒「学習範囲(すべて)」⇒「Unit1」にチェック⇒「学習範囲を表示」⇒「学習トップ」画面の「未学習」(もしくはその下の「ダウンロード」すぐ下の「品詞の重要性」)をタップ(以下同)。
①解説:1~3回前後読んでしっかり理解します。
②トレーニング:ページ下の「▲」マークを押して音声を聴き、パターン・プラクティス課題(言葉を入れ替える、否定文・疑問文にするなど)を行います。
本書には、「開本(英文を見てトレーニング)⇒閉本(英文を見ずに音だけでトレーニング)」と書かれていますが、中上級者は「閉本」から始めても良いでしょう。
③Key Sentence(元の英文)のリピート課題(音声を聴いてそれを復唱する):リスニングの練習のため、できれば英文を見ずに音声を聴きます。
音声も意味も聴き取れたら、指示通りの回数(2回)、リピートします。
音声か意味が聴き取れないときは、右上の「!」をタップし(「復習」に入ります)、3~5回聴いて、音声も意味も分かれば、英文を見て確認し、「(すらすら言えて暗唱できるまで)英文を見て3~7回前後音読⇒暗唱⇒(すらすらリピートできるまで)3~5回前後リピート」します。
3~5回前後聴いても音声か意味が分からなければ、英文を見て理解します。理解できたら、「英文を見て3~7回前後音読⇒暗唱⇒3~5回前後リピート」します(同上)。
理解はできるが難しい英文の場合、「英文を見て3~7回前後音読⇒暗唱⇒3~5回前後リピート」します(同上)。
意味の分からない英単語熟語がある場合、辞書で調べていったん暗記し、「3回前後和訳⇒英文を見て3~7回前後音読⇒暗唱⇒5回前後リピート」します(同上)。
文法的に意味が分からない場合、「総合英語」で調べたり、誰かに聞いて、必ず理解してから、「3回前後和訳⇒英文を見て3~7回前後音読⇒暗唱⇒5回前後リピート」します(同上)。
④パターン・プラクティス課題:(changeの音声後)答えの変換英文を言います。言えたら、そのまま音声を聴いて、答え合わせをします。
合っていたら、音声を止め、英文を見て英単語熟語と文法を理解し、「(すらすら言えて暗唱できるまで)英文を見て3~7回前後音読⇒暗唱⇒音声を聴く⇒(スラスラ変換できるまで)英文を数回変換⇒(すらすらリピートできるまで)数回リピート⇒次へ」。
言えなかったり合っていなかったら、右上の「!」をタップし(「復習」に入ります)、英文を見て英単語熟語と文法を理解し、「英文を見て3~7回前後音読⇒暗唱⇒音声を聴く⇒英文を数回変換⇒数回リピート⇒次へ」(同上)。
意味の分からない英単語熟語があったら辞書で調べていったん暗記し、文法的に意味が分からない箇所があったら「総合英語」で調べたり誰かに聞いて必ず理解してから、「英文を見て3~7回前後音読⇒暗唱⇒音声を聴く⇒英文を数回変換⇒数回リピート⇒次へ」(同上)。
⑤次の課題:同様に、解説を読み、リピート課題とパターン・プラクティス課題を続け、Unit一つ分を終わらせたら、同じUnitの2周目に入ります。
1つのUnitの中の全課題をスラスラできるまで、1~5周前後、続けます。やり方は、上記と同様ですが、解説が不要になったら、「!」をタップしたページだけをトレーニングします。
「学習トップ」画面で、右上の「設定の歯車(丸に3点)マーク」⇒復習条件で「要復習」にチェックを付ける⇒下部の「設定完了」⇒「学習トップ」画面で「復習〇〇問」の中に「!」を付けたページだけが収容されていますから、復習すべきページだけを復習することができます。
⑥Unit0の復習:週末に復習、などと決めて、毎週末、既習全範囲を復習することをオススメします。そう決めて実践することで、復習のし忘れがなくなります。
いったんスラスラ課題ができるようになったとしても、復習しなければ、またできなくなりますから、必ず定期的に復習します。
Unit0の復習は、解説を読み(読む必要がないと思えば外してok)、「復習」に入ったページを、すらすら発音できるまで、1~3周前後トレーニングします。
(4)Unit2~19(最後まで)
①各Unitを1~5周前後:同様に、内容を覚えるまで1~5周前後、解説を読み、課題をすらすら行えるまで1~5周前後、トレーニングします。
②復習:毎週末に、既習全範囲の課題をスラスラ行えるまで、1~3周前後、復習します。復習は主に、「学習トップ」画面⇒「復習」で行います。
③2~3週間で復習:復習量が多くなって、1週間の週末で既習全範囲の復習が行えなくなったら、2~3週間前後の週末に、既習全範囲の復習を行います。
④復習週間:復習が2~3週間でも追いつかなくなったら、先に進むのをやめて、1~2週間、復習に専念し、解説を全部暗記し、課題を全部スラスラ言えるようになったら、新規を再開します。
⑤文法的に理解できない場合:英文や解説を読んで、文法的に理解できない場合、上記「総合英語」やネットで調べたり、誰かに聞いて、必ず完全に文法的に理解します。
(5)便利な設定
①「!」をタップ:復習するべきと思ったページは、右上の「!」をタップします(「学習トップ」の「復習」に入ります)。こうすることで、復習すべきページのみ、連続でトレーニングすることができます。
②「!」を外す:数週間~数ヶ月復習を続け、ほぼ完全に大丈夫だと判断したページについては、「!」をタップして外します。
「!」を一度外したら「復習」から省かれ、再度「復習」に入れるには、同じページを復習して、再度「!」を付ける必要がありますので、ほぼ完全に長期記憶(数ヶ月~数年以上もつ記憶)に入ったと判断するまで外さない方が良いです。
③音声のスピード:下の音声欄の「通常」を押すと「遅い」音声になります。自分のレベルに合わせてどちらかにします。
中上級者は、普段は「通常」で行い、聴き取りにくい箇所を「遅い」音声にするのもオススメです。
(6)終了
復習しながら最後まで終え、解説を全部覚え、全課題をスラスラできるようになったら、abceed版「英語のハノン 初級」⇒「英語のハノン 中級」⇒「英語のハノン 上級」「英語のハノン フレーズ編」と進めていきます。
4.記憶の原理
4.1.記憶の原理
記憶には、短期記憶(数時間~数週間もつ記憶)、中期記憶(数週間~数ヶ月もつ記憶)、長期記憶(数ヶ月~数年以上もつ記憶)の3つがあり、英語力を上げるには、理解し暗記した勉強内容の多くを長期記憶に入れる必要があります。
全ての記憶は、最初は短期記憶に貯蔵されます。短期記憶から中期記憶に移行させるには7日間(7回)以上の復習が必要であり、中期記憶から長期記憶に移行させるには2ヶ月間以上の復習が必要になります。
【短期記憶⇒7日復習⇒中期記憶⇒2ヶ月以上復習⇒長期記憶】
4.2.中期記憶に入った印
中期記憶に入った印は「スラスラ・即答・瞬間的」です。
よって、勉強するときは、「スラスラ(課題をスラスラ発音できる)・即答(英単語の意味を即答できる)・瞬間的(英文を聴いて意味が瞬間的に分かる等)」を意識することが重要です。
創賢塾の勉強法は、全ての勉強内容を中期記憶・長期記憶に入れていくことを目的に組み立てられています。
5.終わりに
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
あなたの健闘を祈ります。
創賢塾の英語勉強法を習得されたい方のために、自宅で受講できる【英単語帳1冊を全部暗記する3ヶ月集中オンラインセミナー】【英文法の超効率的勉強法を習得する3ヶ月集中オンラインセミナー】【オンライン長期勉強法コース】を開講しています。関心ある方はご参照ください。