これから数回にわたって、英語の大学受験勉強の全貌、すなわち、高校生が、塾に頼らず、できるだけ自力で、どういう教材を、どう勉強して、志望校合格に必要な英語力を養成していくかを書いていきます。
このページでは、大学受験の2つの時期-入試基礎力養成期と入試合格力養成期-のうち、入試基礎力養成期に必要な教材とその習得法を書いていきます。
1.入試基礎力養成期
1.1.英語の入試基礎力と入試合格力とは
(1)英語の入試基礎力:「大学入試で必要になる、英語の基礎~標準的な知識・能力」、言い換えれば、「共通テストで8割以上、難関大学(偏差値60~65以上)の過去問で4~5割以上を取るのに必要な英語力」を指します。
※偏差値:以下で”偏差値”という場合、河合塾英語偏差値を指します。同じ偏差値でも業者によってレベルが違うので、標準的な河合塾偏差値で考えます。
(2)英語の入試合格力:「大学入試で志望校合格に必要な英語力」、言い換えれば、「共通テストで9割以上、難関大学~超難関大学(偏差値70以上)の過去問で合格点(7割以上)を取るのに必要な英語力」を指します。
1.2.入試基礎力養成期に必要な全教材
入試基礎力養成期には、大学入試で必要になる基礎知識を理解し暗記します。
この時期に使う教材は、大学のレベルによってある程度の違いはありますが、ほとんど共通しています。それは以下の通りです。
【英語の入試基礎力を作るのに必要な全教材・使用順序】
(1)中学レベルの復習教材(必要に応じて):中学英文法参考書+高校入試用英文法問題集+高校入試用英単語熟語集
(2)高1:コミュニケーション英語1年教科書+論理表現1年教科書&準拠問題集+高校初級英単語集+英文法先取り教材+初級英文解釈書
(3)高2:コミュニケーション英語2年教科書+論理表現2年教科書&準拠問題集+大学入試用英単語集+総合英語+大学入試用英文法問題集+中級英文解釈書
(4)高3:コミュニケーション英語3年教科書+英作文問題集+英熟語集+上級英文解釈書
1.3.教材は少数精鋭、完全習得
以上全ての教材をしっかり習得すれば(=理解し暗記すれば)、普通、偏差値は65~70以上になり、共通テスト8割以上、中堅~難関大学の過去問(英語長文)は5割以上得点できるようになります。
言い換えれば、英語力を入試レベル(偏差値65~70以上)にするのに、これら以外の教材(英語長文問題集、英作文問題集等)は必要ありませんし、これら以外の教材をする時間的余裕も、普通の高校生にはありません。
ただし、これらの限られた教材を、しっかり「習得する」必要があります。すなわち、英文法教材はしっかり理解して暗記し、英語長文教材は50回以上音読してスラスラ和訳・音読できるようにし、英単語熟語集は見出し語以外も即答できるように覚えます。
そして、全ての教材について、いったん習得してから2ヶ月以上復習して長期記憶(数ヶ月~数年以上もつ記憶)に入れていきます。
2.高校英文法の基礎力
ではこれから、英語の分野別に、必要教材と習得法を書いていきます。この章では英文法について書いていきます。
2.1.高校英文法の基礎力と入試基礎力
(1)高校英文法の基礎力
ここでは、高校英文法の基礎力を、「総合英語(英文法参考書)の全文法例文を自力で訳せる英文法力」と定義します。
偏差値で言うと、高1(3学期時点)で65以上、高2~3で60以上の生徒は高校英文法の基礎力があると考えて良いです。
高校英文法の基礎力があれば、例えば、コミュニケーション英語教科書の文法解説を聞けば(読めば)、6~7割くらいは「あっ、そうだ、それあった」と理解できます。あるいは、大学入試用英文法問題集や総合英語の英文和訳を自力で進められます。
高校英文法の基礎力があるかどうかで必要教材が異なりますから、自分が基礎力があるかどうかをしっかり判断します。
(1)高校英文法の入試基礎力
ここでは、高校英文法の入試基礎力を、「共通テストで8割以上、難関大学(偏差値60~65以上)の過去問で4~5割以上を取るのに必要な英文法力」と定義します。
具体的には、例えば、総合英語に収録の全英文を自信を持ってスラスラ訳せて解説もできる状態、大学入試用英文法問題集を1冊全て習得している状態、などを指します。
2.2.使用教材リスト
【高校英文法の入試基礎力を作るのに必要な全教材・使用順序】
(1)中学英文法の復習教材(必要に応じて):中学英文法参考書+高校入試用英文法問題集
(2)高校英文法の基礎力を作る教材
①論理表現教科書&準拠問題集
②高校1年生用先取り教材:基礎的英文法参考書+動画授業
③高校2~3年生用復習教材:総合英語+英文法問題集
(3)高校英文法の入試基礎力を作る教材:総合英語+英文解釈書2~3冊+大学入試用英文法問題集1冊
2.3.高校英文法の基礎力
【高校英文法の基礎力を作るのに必要な教材・使用順序・習得法】
(1)中学英文法の復習
①対象:中学英文法の多くを忘れてしまっている、偏差値40~45以下の高校生。
偏差値45以上でも、中学英文法の多くを忘れていると思う人は復習した方が良いです。
②教材:「中学ニューコース問題集 中学英文法」(学研)などの高校入試用英文法問題集をまず解き、理解に問題がない人はそのまま習得します。
良く理解できない人は、「スーパーステップ 中学英文法 1-3年」(くもん)のような、中学英文法の基礎の基礎から解説した、薄い参考書で中学英文法を理解した後、高校入試用英文法問題集を習得します。
③習得法:【「スーパーステップ 中学英文法 1-3年」習得法】、【「中学ニューコース問題集 中学英文法」習得法】参照。
(2)論理表現教科書&準拠問題集
①テスト勉強:論理表現教科書の英文法例文(≒総合英語の英文法例文)を瞬間英作文で暗記し、論理表現教科書と準拠問題集の問題を5周以上繰り返してスラスラ解けるようにします。詳しくは【高校生の定期テスト満点戦略(3-2)論理表現】参照。
※瞬間英作文:【2回口頭和訳⇒英文を7回音読⇒暗唱⇒瞬間英作文(日本語を見て英語を即答する)⇒言えたら次へ、言えなかったら「音読⇒暗唱⇒瞬間英作文」⇒全部⇒週10周】
②テスト後の復習:論理表現教科書の準拠問題集と総合英語の例文(≒論理表現教科書の例文)和訳を復習します。英文法例文暗記を復習する時間は偏差値70以下の普通の高校生にはなく、優先順位も低いためです。
テスト後、準拠問題集の、学校で新たに習った範囲を3周しながら、「前のテスト範囲を3周⇒その前のテスト範囲を3周⇒既習範囲全部を3周」と復習し、次のテスト3週間前になったら、テスト勉強に集中し、またテスト後に既習全範囲をできるだけ復習し、夏・冬・春休みにも復習します。
総合英語の例文和訳は、「前のテスト範囲を3周⇒その前のテスト範囲を3周⇒既習範囲全部を3周」のように復習していきます。
以上を行えば、学校で習った高校英文法のほとんどを長期記憶に入れることができます。
(3)高校英文法の先取り
①対象:高校英文法の5~7割以上が未習で、英文解釈書などの大学受験勉強を始めたい高校1年生や中高一貫校の中学生。
②先取りの目標:総合英語の全例文を自力で訳せるくらいの英文法力を身に付けること。
高校英文法は量が膨大なので、まずは核心(総合英語の例文レベル)を理解・暗記し、次に高校英文法の全体(総合英語の全英文=入試に必要な全英文法)を理解・暗記するようにします。
③受験勉強の最優先:高校1年生が受験勉強を始めたい場合、一番最初にすべきことは英文法の先取りです。
総合英語の例文を全部自力で訳せて解説できるだけの英文法力を身に付ければ、英文解釈書や大学入試用英文法問題集などの受験勉強に入れるからです。
また、コミュニケーション英語教科書や論理表現教科書の内容もよく分かるようになります。
④先取り終了後:総合英語の英文和訳・英文解釈書・大学入試用英文法問題集に進みます。
この3つの中では、優先順位は【総合英語≧英文解釈書>大学入試用英文法問題集】です。できるだけ、総合英語の英文和訳と英文解釈書は同時に始めます。
(3-1)高校英文法の先取り教材選択肢1:基礎的英文法参考書+動画授業。習得法等詳細は【受験勉強法(2)高1からの受験勉強法】参照。
(3-2)高校英文法の先取り教材選択肢2:学校の教材をメインにするパターン:総合英語+論理表現教科書準拠問題集(+動画授業)。
(3-3)高校英文法の先取り教材選択肢3:予備校・塾・動画授業等で英文法の先取り授業を取っている場合。
(4)高校英文法の総復習
①対象:高校英文法を一通り、もしくは7割以上終えたが、総合英語の例文を半分以上訳せない高校1~3年生。偏差値50以下の高校生。
②目標:総合英語の全例文を自力で訳せる英文法力を身に付けること。
③教材:総合英語、英文法問題集。
英文法問題集は、高校2年の夏休みまでなら、論理表現準拠問題集、それ以後であれば大学入試用英文法問題集が適しています。
④習得法:総合英語の各章を5周和訳して、スラスラ和訳できるようにし、平行して、英文法問題集を各章5周ずつ解いて、スラスラ解けるようにします。
詳しい習得法は【学習戦略(2-3)英文法③高校英文法を先取りする方法】参照。
2.4.オススメ中学生用英文法参考書
「スーパーステップ 中学英文法 1-3年」(くもん)
「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」(学研)
「Z会中学英文法 Fine」(Z会)
一番のオススメは「スーパーステップ 中学英文法 1-3年」です。簡潔で分かりやすく、薄いので、中学英文法全体を1~2ヶ月で理解することができます。
2.5.オススメ高校入試用英文法問題集
「スーパーステップ 中学英文法 1-3年 問題集」(くもん)
「中学ニューコース問題集 中学英文法」(学研)
「くわしい問題集英文法 中学1~3年」(文英堂)
「これでわかる英文法中学1~3年」(文英堂)
一番のオススメは「スーパーステップ 中学英文法 1-3年 問題集」です。薄い(問題編約130ページ)ですが、中学英文法は網羅しています。高校生なら2~3ヶ月で習得可能です。
2.6.オススメ基礎的英文法参考書
「集中12日間! 英文法のいちばん大事なところ」(水野卓著、旺文社、360ページ)
「肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本」(角川、303ページ)
最もオススメは「集中12日間! 英文法のいちばん大事なところ」です。習得法は【「集中12日間! 英文法のいちばん大事なところ」の習得法】参照。
創賢塾のホームページに書かれた勉強法をいち早く習得したい高校生のために【英語の成績を飛躍させる勉強法を習得する3ヶ月自宅集中セミナー】【5教科の受験勉強法を習得する3ヶ月自宅集中セミナー】【長期勉強法コース】を開講しています。【高校生用:講座・セミナー一覧】はこちら。関心ある方はご参照ください。
3.高校英文法の入試基礎力
3.1.高校英文法の入試基礎力
【高校英文法の入試基礎力を作るのに必要な教材・使用順序・習得法】
(1)総合英語の英文和訳
①取り組むべき人:高校英文法を半分以上習った高校1年生、高校2~3年生の全員。
②必要性:総合英語には大学入試で必要になるほぼ全ての英文法が過不足なく収録されていますから、その全英文を5~10周してスラスラ和訳できるようにすれば、コミュニケーション英語教科書から最難関大学の過去問まで、文法的に理解できない箇所は、ほぼなくなります(初見で解けるか、訳せるかは別ですが、解説を読めば理解できます)。
よって、全高校生が総合英語の英文和訳に取り組んだ方が良いです。
③目的:大学入試に必要な高校英文法の全体を習得すること。
④総合英語とは:高校生用の英文法参考書のことで、ほとんどの高校で配布されます。
⑤習得目標:総合英語の全英文をスラスラ和訳できるようにすること。
総合英語の例文をスラスラ和訳できるようにすることで、高校英文法の基礎力が完成し、初級英文解釈書、大学入試用英文法問題集をスムーズに進められます。
次に、総合英語の解説中の英文までスラスラ和訳できるようにすることで、高校英文法の入試基礎力が完成します。
⑥習得法:各章の例文を5周和訳し、毎週既習範囲を復習しながら最後まで。次に、各章の解説中の英文を全部5周和訳し、毎週既習範囲を復習しながら最後まで。
具体的なやり方は【「総合英語」で英文法をマスターする方法】参照。
⑦注意点:和訳の注意点としては、解説を全部読まないことです。「英文和訳⇒和訳でき、文法的に理解できたら次へ、(文法が原因で)和訳できない、文法的に理解できないなら解説を読んでマーカーを引く⇒3回和訳⇒次へ」のようにします。
全部読んでいたら、負荷が大きく、時間がかかり、挫折する可能性が高くなります。
(2)英文解釈書
①取り組むべき人:高校生全員。
今の高校生は英文解釈のことを知らない人も多いですが、大学入試の難しい英語長文を初見で文法的に理解できるようにするには必須です。
②「英文解釈」とは:「大学入試に出る、文法的に難解な英文を、初見で理解するための技術」のことで、具体的には、「難解で理解しにくい英文法を網羅した英文解釈書で、英文にSVOCM(主語・動詞・目的語・補語・修飾語句)を振り、和訳を書くトレーニング」をします。
③着手時期:総合英語の例文の7割以上を和訳できるようになった頃。
④オススメ英文解釈書:「基礎英文解釈の技術100」シリーズ3冊(桐原書店)は、見開き1問で見やすく、解説・SVOCMが詳しく、重要・難解英文法を網羅しており、CD付きで、問題量も豊富なので、オススメです。
⑤習得法:SVOCMと和訳を3周書き、50回以上音読し、習得します。詳しくは、【勉強法(4)英文解釈】、【「基礎英文解釈の技術100」習得法】参照。
⑥習得目標:「収録全英文について、SVOCMがパッと分かり、スラスラ訳せて、文法的に解説できて、分速120ワード以上で、90%の理解度でスラスラ音読できる状態」にし、更に2ヶ月以上復習して長期記憶に入れていきます。
※分速120ワード:1分間に120ワード読める速度。普通の音声CDの速度、英文を普通に、詰まらず、読むときの速度です。
※90%の理解度:(日本語訳を読んだときほどの理解度はないが)英語としてはほぼ完全に理解できている状態。英文を90%の理解度にするための勉強法は【英語勉強法(3)英語音読法】参照。
※長期記憶:数ヶ月~数年以上もつ記憶。7回以上復習したら記憶は短期記憶(数時間~数週間もつ記憶)から中期記憶(数週間~数ヶ月もつ記憶)に移り、更に2ヶ月以上復習すると長期記憶に移り、入試で使える記憶になります。
⑦英文解釈の効果:大学入試に出る、文法的に難解な英文のほとんどを、初見で素速く理解できるようになります。
⑧習得期間:英文解釈書1冊を「SVOCMと和訳を3周書く+50回以上音読」するのに4~6ヶ月前後かかりますから、3冊で1年~1年半前後かかります。
例えば「英文解釈の技術」シリーズ3冊(桐原書店)を使う場合、「入門英文解釈の技術70」(高1レベルから共通テストレベルまで引き上げる)を高1の間に、「基礎英文解釈の技術100」(共通テストレベルから難関大学レベルまで引き上げる)と「英文解釈の技術100」(難関大レベルから超難関大学レベルまで引き上げる)をできれば高2の間に習得したいところです。
ただ、実際には「英文解釈の技術100」は高3の夏休みまで掛かる人が多いです。
⑨必要量:英文解釈は、SVOCMを振る単なる技術ではなく、大学入試に出る難解な英文法を網羅する必要がありますから、2~3冊は習得する必要があります。
何冊必要かは、どの英文解釈書を勉強するかや、志望校レベルによります。創賢塾オススメの「英文解釈の技術」シリーズであれば、3冊シリーズなので、超難関大学(偏差値70以上)志望者は3冊、難関大学志望者(偏差値60~65以上)は2冊以上習得します。
⑩入試まで続ける:英文解釈書を3冊習得しても、大学入試の志望校過去問の英語長文を初見で理解できるかは、英文難易度や人によります。
よって、初見理解度を上げるため、入試まで、いろいろな英文解釈書を習得していくことをオススメします。
(3)大学入試用英文法問題集
①取り組むべき人:高校英文法を一通り習った高校生。
英文法問題が志望校入試に出ようが出まいが、入試には高校英文法全体を理解し暗記していることが必須で、それは問題集を解かないと分かりませんから、全員取り組むべきです。
②学習時期:総合英語や英文解釈書と並行して進めます。3年夏休みには習得し終わるように考えて、2年の夏休みには本格的に勉強し始めます。
③問題集選択:学校で配られている場合はそれを使うのが賢明です。2冊平行して取り組んでも、どちらも中途半端になり、習得しにくいからです。
学校の問題集の解説が分かりにくい、分量が多いなどで問題がある場合、もしくは、そもそも配られない場合、解説の詳しい問題集を選びます。
④習得法:パートごとに5周し、復習しながら先に進め、最終的に10周以上解きます。具体的な習得法は【勉強法(7-3)大学入試用英文法問題集1冊丸ごと習得法】参照。
⑤習得目標:全問をスラスラ解けるようにし、全体を10回以上復習して、長期記憶に入れていきます。
⑥効果:共通テスト、中堅~難関大学レベルの英文法を習得することができ、また、入試英文法問題が解けるようになります。
⑦習得期間:初見で半分くらい解ける人で、全体をスラスラ解けるようにするまで、約100時間かかります。毎日30分で200日(約7ヶ月)ほどです。
3.2.オススメ初級英文解釈書
「入門英文解釈の技術70」(CD付き、桐原書店)
「英文読解入門 基本はここだ!」(西きょうじ著、代々木)
「英文解釈教室 入門編」(伊藤和夫著、研究社)
「ビジュアル英文解釈1」(伊藤和夫著、駿台)
一番のオススメは「入門英文解釈の技術70」です。
3.3.オススメ中級・上級英文解釈書
「基礎英文解釈の技術100」(中級)、「英文解釈の技術100」(上級)(CD付き、桐原書店)
「ポレポレ英文読解プロセス50」(中~上級:西きょうじ著、代々木)
「横山雅彦の英語長文がロジカルに読める本」(中~上級:中経出版)
「英文解釈教室」(上級)、「同 基礎編」(中級)(伊藤和夫著、研究社)
「ビジュアル英文解釈2」(上級:伊藤和夫著、駿台)
「英文読解の透視図」(中~上級:篠田重晃著、研究社)
「構文把握のプラチカ―英文解釈」(中~上級:河合)
一番のオススメは「英文解釈の技術」シリーズです。詳しい習得法は【「基礎英文解釈の技術100」習得法】参照。
3.4.オススメ大学入試用英文法問題集
大学入試に必要な英文法が網羅されている問題集の中で、学校で配布された問題集か、以下のような解説が詳しめの1冊を習得します。
「世界一わかりやすい 英文法・語法の特別講座」(関正生著、角川)
「スクランブル英文法・語法」「スクランブル英文法・語法 Basic」(旺文社)
「Next Stage 英文法・語法問題」(桐原書店)
「英文法・語法 Vintage」(いいずな書店)
一番のオススメは、解説が非常に詳しい「世界一わかりやすい 英文法・語法の特別講座」です。具体的な習得法は【「世界一わかりやすい 英文法・語法の特別講座」】参照。
4.英単語熟語の入試基礎力
4.1.英単語熟語の入試基礎力とは
ここでは、英単語熟語の入試基礎力を、「共通テストで8割以上を取るのに必要な英単語熟語力」と定義します。
4.2.使用教材リスト
英単語熟語の入試基礎力を身に付けるのに必要な英単語熟語集は、使用順に書くと、以下です。
【(高校入試英単語熟語集⇒)高校初級英単語集⇒大学入試用英単語集⇒英熟語集】
これプラス、コミュニケーション英語教科書等、使用全教材の英単語熟語も暗記していきます。
4.3.英単語熟語の入試基礎力
【英単語熟語の入試基礎力を養成するのに必要な教材・使用順序・暗記法】
(1)中学英単語熟語の復習
①対象:中学レベルの英単語熟語の多くを忘れてしまっている、偏差値40~45以下の高校生。
偏差値45以上でも、中学英単語熟語の多くを忘れていると思う人は暗記し直した方が良いです。
②教材:2000ワード前後収録の高校入試用英単語熟語集を1冊暗記します。
③暗記法:【クイック・レスポンス法】を参照。
(2)高校初級英単語集
①対象:高校1~2年生(高校初級)レベルの約2000英単語の多くを覚えていない(忘れた)高校生。
②教材:高校1~2年生用の英単語集を1冊暗記します。学校で配られているものがあればそれを、配られていなければ「システム英単語Basic」(駿台)のような1500~2000ワード収録の高校初級英単語集を暗記します。
③英単語暗記法:【クイック・レスポンス法】を参照。
(3)大学入試用英単語集
①対象:高校初級英単語集を暗記した高校生。
②教材:学校で配られているものがあればそれを、配られていなければ「システム英単語」(駿台)、「英単語ターゲット1900」(旺文社)、のような2000ワード前後収録の大学入試用英単語集を選びます。
③英単語暗記法:【クイック・レスポンス法】を参照。
④暗記期間:2000ワードの見出し語を全部暗記するのに、クイック・レスポンス法だと、毎日30分で毎週100ワード暗記できますから、約20週間かかります。
ただ、たいていの英単語集には、派生語・同義語等が載っていますから、それも暗記する必要があり、合計40週間前後かかるでしょう。
⑤暗記目標時期:遅くとも高3の夏休みには見出し語を全部覚えることを目指します。
(4)英熟語集
①対象:大学入試用英単語集の見出し語を全部暗記した人。
大学入試用英単語集の見出し語以外の派生語等の暗記と並行して、英熟語集を暗記していきます。
②教材:学校で配られているものがあればそれを、配られていなければ「システム英熟語」(駿台)などの1000英熟語以上収録の英熟語集を1冊暗記します。
③必要性:英熟語集まで暗記できる人は多くありませんが、英熟語は入試に確実に出ますから、暗記すれば大きな武器になります。
④英熟語暗記法:英単語暗記法と同じ【クイック・レスポンス法】で暗記します。
(5)全教材の英単語熟語
コミュニケーション英語教科書、論理表現教科書、総合英語、英文解釈書等、習得すべき教材に出てきた英単語熟語は全て自作英単語帳に書き、クイック・レスポンス法で暗記します。
4.4.オススメ高校入試用英単語熟語集
「中学版 速読英単語」(見出し語数約2200:Z会)
「システム英単語 中学版」(見出し語数約1700:駿台)
「高校入試 短文で覚える英単語1900」(文英堂)
「例文で覚える中学英単語・熟語1800」(学研)
「高校入試 でる順ターゲット 中学英単語1800」(旺文社)
一番のオススメは「中学版 速読英単語」です。理由は、単純に見出し語数が多く、覚えやすいからです。
4.5.オススメ高校初級英単語集
「データベース3000 基本英単語・熟語」(桐原書店)
「速読英単語 入門編」(Z会)
「英単語ターゲット1400」(旺文社)
「システム英単語Basic」(駿台)
4.6.オススメ大学入試用英単語集
どの英単語集が良いかは志望校の難易度次第です。「英単語ターゲット1900」や「システム英単語」なら、易しい単語順に並んでいるので、中堅~難関大学まで対応できます。
超難関大学志望なら「単語王2202」、「鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁」、「DUO3.0」などがオススメです。
「データベース4500 完成英単語・熟語」(桐原書店)
「速読英単語 必修編」(Z会)
「英単語ターゲット1900」(旺文社)
「システム英単語」(駿台)
「単語王2202」(中澤一著、オー・メソッド出版)
「鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁」(角川)
「必携英単語LEAP」(竹岡広信著、数研出版)
「DUO3.0」(アイシーピー)
「ALL IN ONE」(高山英士著、Linkage Club)
4.7.オススメ英熟語集
英熟語集はだいたい1000英熟語収録で、それほど収録数に違いはありません。レイアウトなどで、自分の好きなものを選べば良いでしょう。
「英熟語ターゲット1000」(旺文社)
「速読英熟語」「解体英熟語」(Z会)
「システム英熟語」(駿台)
「英熟語Always1001」(河合塾)
【クイック・レスポンス法で数日で100英単語覚えました】
Kさん(高校2年生、広島県)
今月、一番効果を感じたのはクイック・レスポンス法(英単語暗記法+復習法)です。今まで英単語は、小テストの時に覚えるだけ覚えて復習していなかったので全然習得していませんでした。
でも、この暗記法を教えていただいて実践してみると、音読しているだけなのに数日で100語覚えることができました。
5.英語長文の入試基礎力
5.1.英語長文の入試基礎力とは
ここでは、英語長文の入試基礎力を、「共通テストの英語長文問題で8割以上を取るのに必要な英語長文力」と定義します。
ただ、実際には、以下の6冊の教材を習得すれば、共通テストの英語長文問題で85~90%以上、難関大学過去問でも50%以上得点できてもおかしくありません。
5.2.使用教材リスト
【英語長文の入試基礎力を作るのに必要な全教材と使用順序】
(1)高1:コミュニケーション英語1年教科書+初級英文解釈書
(2)高2:コミュニケーション英語2年教科書+中級英文解釈書
(3)高3:コミュニケーション英語3年教科書+上級英文解釈書
5.3.英語長文の入試基礎力の習得法
【英語長文の入試基礎力を作るのに必要な教材・使用順序・習得法】
(1)コミュニケーション英語教科書
①テスト勉強:コミュニケーション英語教科書は、英文法の先取りをしていれば、自力で先取りが可能なので、次の定期テストの範囲をどんどん先取りしていきます。これは余裕を持ってテスト勉強をするためです。
②テスト勉強内容:満点を取れるくらいの勉強をします。
すなわち、テスト範囲の全英文を50~100回以上音読してスラスラ訳せて、文法的に解説できて、90%の理解度で(=英語としてはほぼ完全に理解して)スラスラ音読できるようにし、また、(新出英単語熟語だけでなく)意味が分からなかった全英単語熟語の意味・スペルを暗記し、英文法例文を英作文できるように暗記し、毎日10分リスニングして、全て「聴いてスラスラ理解できる状態」にします。
具体的な勉強法は【高校生の定期テスト満点戦略(3-1)コミュニケーション英語】に書いています。
③テスト勉強の目標:90点以上取ること。
④定期テスト後の復習:テスト後に復習し、夏・冬・春休みにも復習し、学年が終わった春休みの時点まで、【コミュニケーション英語教科書の全英文を「スラスラ和訳+音読」でき、全英単語熟語の意味を言える状態】を維持します。
音読が時間的に厳しい場合、「和訳+英単語熟語暗記」だけでも春休みまで維持します。
そうすれば、コミュニケーション英語教科書の内容のほとんどを長期記憶に入れられ、英語力が飛躍的に上がります。
⑤テスト後にも復習する必要性:復習しなければ、どんどん忘れ、英語力が上がらないからです。
定期テスト時に50~100回以上音読しても、テスト後に復習しなければ徐々に忘れます。すなわち、英語教科書の中に入っている英単語熟語の意味を忘れ、英文法も理解できなくなり、和訳できなくなっていきます。そして、次のテスト範囲を一度覚え、テスト後にまた忘れ、という勉強法をほとんどの高校生は繰り返しています。
このような勉強法のことを、創賢塾では、「覚えては忘れ、覚えては忘れる勉強法」と言っています。これでは勉強した時間の多くが無駄になり、(勉強時間の割に)英語の実力が上がらず、模試の偏差値も上がりません。よって復習する必要があるのです。
(2)英文解釈:前述の通り。
(3)英語長文問題集:不要。
(4)毎週500ワード習得
創賢塾では、コミュニケーション英語教科書や英文解釈書など、自分が使っているテキスト全体で、毎週500ワード(≒コミュニケーション英語教科書1レッスン分)習得し、絶えず復習して学年終わりまで習得状態を維持してもらっています。
そうすれば、1年間で「500ワード×50英文(≒コミュニケーション英語教科書5冊分)」を習得できます。
普通の高校生はコミュニケーション英語教科書1冊分も(学年が終わった時点で、その1年間に)習得していませんから、これを実行すれば、英語の成績が上がるのは明かです。詳しい勉強法は後述。
5.4.英語長文の勉強の中での教材の優先順位
【コミュ英語教科書(次のテスト範囲)>英文解釈書>コミュ英語教科書(次のテスト範囲を超えた先取り)>英語長文問題集】
コミュニケーション英語教科書は、その学年で必要になる英文法・英単語熟語が網羅されており、少しずつ英文が難しくなり、予習・授業・復習・テスト勉強と、勉強する機会が多いので、最重要です。
英文解釈書には難解な英文法が凝縮・網羅されており、初見の英文を読めるようにするには必須ですから、英語長文の勉強の中ではコミュニケーション英語教科書(次のテスト範囲)の次に重要で、英文解釈書3冊が終わるまでは、コミュニケーション英語教科書の先取りは定期テスト範囲にとどめ、英文解釈書を優先します。
英語長文問題集は、英文解釈書2~3冊、コミュニケーション英語3年教科書までの先取りが全部終わってから、必要があれば取り組みます。
5.5.高校1~2年生時には英語長文問題集は原則、不要
(1)学校の英語長文問題集
前述の通り、英語長文問題集より、コミュニケーション英語教科書や英文解釈書の方がずっと重要で、全部で6冊を習得する(スラスラ和訳+音読できる状態にし、それを2ヶ月以上復習して長期記憶に入れる)のに多大な時間が掛かりますから、6冊を終えるまで英語長文問題集の出る幕はありません。
しかし、学校で英語長文問題集が配られ、テストにも出るなら、勉強するしかありません。
量が1~2英文(×500ワード)くらいなら、教科書同様音読をして習得していきます。
8~10英文とかになると音読は無理なので、英単語熟語を暗記し、和訳をできるようにします。
テスト後の復習は、おそらく時間的に無理でしょう。
(2)予備校や塾の英語長文問題集
予備校や塾で(英文解釈ではなく)英語長文の授業を取っている場合、帰国子女等で英文解釈が不要な人、もしくは河合塾英語偏差値75以上の人以外、残念ながら、それは不要です。
英文解釈書や学校のコミュニケーション英語教科書の方が重要だからです。
また、どうせ(半年後でもスラスラ訳せるように)復習するなんてことはしていないでしょうから、数週間~数ヶ月したら塾で習ったことはほとんど全て忘れて、勉強した意味が無くなります。だったら最初からやらない方が良いのです。
(2)河合塾英語偏差値75以上の人
帰国子女等で英文解釈が不要な人、もしくは、高1~2年で英文解釈書を3冊以上終えて習得し、偏差値が75以上になった人には、英語長文問題集ではなく、志望校過去問を解くことをオススメします。
志望校によって傾向(英文や英単語熟語の難易度・問題の種類等)が違い、過去問を解くことで弱点を早めに見つけて対処し、過去問で8~9割以上の得点率にすれば、安心できます。
当塾の(英検1級を取得した)帰国子女の塾生には、1~2年生でも過去問を解いてもらっています。
5.6.英語長文上達法:毎週500ワード習得法
【毎週500ワード習得法】
(1)勉強内容:コミュニケーション英語教科書や英文解釈書など、自分が使っている英語長文教材全体で、毎週500ワード(≒コミュニケーション英語教科書1レッスン分)習得し、絶えず復習して学年終わりまで習得状態を維持します。
(2)勉強時間の目安:毎日、音読30分以上、和訳15分以上です。
(3)音読の効果:音読を「毎日30分×3ヶ月」以上続けると、初見の英文を読んだとき、「前よりずっと分かる」という感覚が得られます。
5~10分の音読を続けても、なかなか効果は感じられず、続けにくいので、できるだけ毎日30分以上、音読を続けます。
もちろん、勉強時間が多いほど英語長文力は上がります。「毎日1時間以上×1年」続ければ、偏差値は飛躍的に上がります。
(4)習得法
以下のように和訳・音読して、英文をスラスラ和訳でき、音読できるようにしていきます。詳しい音読法は【英語勉強法(3)英語音読法】参照。
【「1文ずつ3回口頭和訳+5回音読」×7日】⇒【翌週から「1ページ通して1回口頭和訳(難しい英文は2~3回)+5回音読」×週3回×2ヶ月以上】⇒【夏休み・冬休み・春休みにも復習】
(5)絶えず復習すべき理由
50回以上音読して、いったん「スラスラ和訳+音読」の状態にした英文を、テストまで復習し、テスト後も2ヶ月以上復習し、夏休み・冬休み・春休みにも復習して、学年終わりまで習得状態を維持します。
ここまで復習すべきなのは、こうして初めて長期記憶(数ヶ月~数年以上もつ記憶)に入り、入試で使える記憶になるからです。
(6)復習にそれほど時間は掛からない
以上を読むと、「ここまで復習する時間は無いよ」と考える人もいるでしょう。しかし、いったん「スラスラ和訳+音読」の状態にしていれば、復習にたいした時間は掛からないのです。
一方、復習しなければ(たいていの人はテスト後、コミュニケーション英語教科書の復習をしません!)、どんどん忘れて、英単語熟語も忘れ、和訳もできなくなり、そうなれば、勉強した割に実力(英語力)が大して上がりません。
復習には多大な効果がある割に、時間は大して掛からず、復習しないデメリットも大きいのですから、復習するしかないのです。
(7)音読回数の目安:初週35回、次週から2ヶ月で、総計100回以上です。
(8)英語長文を習得するとは
ここでは、「習得する」とは、スラスラ和訳でき、90%の理解度で分速120ワード以上で音読・黙読できるようにすることを指します。
※90%の理解度:日本語訳を読んだときほどの理解度(100%の理解度)ではないが、英語としてはほぼ完璧に理解できる状態。
※分速120ワード:1分間に120ワード読める速度。普通の音声CDの速度、英文を普通に詰まらず読むときの速度です。
6.英作文の入試基礎力
6.1.英作文の入試基礎力とは
ここでは、英作文の入試基礎力を以下のように定義します。
(1)中学英文法の例文(150~200例文程度)を暗記していて、正しく英作文できる能力。
(2)高校英文法の200~300例文を暗記していて、正しく英作文できる能力。
ただし、(1)はともかく、(2)までは、たいていの高校生はやれなくても、仕方ありません。高校1~2年生の間の英語の勉強の中で、英作文の重要性は低いからです。
志望校に英作文のある高校生が3年になったら、高校英文法例文を暗記すると良いでしょう。
6.2.例文暗記
英作文を書けるためには、英文法例文暗記が必須です。
例えば、仮定法の英文を書きたい場合、仮定法の例文を(理解して)丸暗記していれば、その主語や動詞を入れ替えたら書けますが、例文を暗記していなければ書けません。
よって、英作文を書く練習をする前に、中学英文法例文や高校英文法例文の暗記をする必要があるのです。
6.3.英作文の優先順位は低い
高校1~2年生の間の英語の勉強の中で、英作文の重要性が低い理由は以下。
(1)大学入試で配点比率が低いから:国公立大学で、共通テスト・2次試験を含めれば、英作文比率は1~2割以下で、ほとんどの私立大学で英作文は出ません。
(2)他にすべき勉強があるから:大学入試では英文法・英単語熟語暗記・英語長文(コミュニケーション英語教科書・英文解釈書)の方が重要で、これらに多大な時間が掛かるので、英作文の勉強になかなか時間を使えません。
(3)英作文の勉強には時間が掛かるから:英作文を得意にするには、英文法例文を暗記する必要があります。
論理表現教科書で高校英文法の例文を扱い、定期テストでは暗記する必要がありますが、しかし、論理表現教科書の文法例文(=総合英語の例文)は全部で700前後と分量が多く、全部を(英作文できるように)暗記し、維持するのは至難です。
実際、総合英語の例文を全部暗記している高校生(英作文できる人)はほとんどいません。
6.4.それでも英作文の勉強をしたい人のための使用教材リスト
そうは言っても、英作文がある私立大学志望者(特に私立文系)や東大・京大のような超難関大志望者、英語が超得意な人(河合塾偏差値75以上)などで、英作文の勉強を高校1~2年生の間もしたい人はいるでしょう。
そういう人のための必要教材は以下の通り。
【英作文の入試基礎力を作るのに必要な教材】
(1)定期テスト時:論理表現教科書
(2)中学英文法例文集
(3)例文数が200~300前後の高校英文法例文集
6.5.勉強法
【英作文の入試基礎力を作るのに必要な教材とその勉強法】
(1)定期テスト時:論理表現教科書
①例文暗記:論理表現の定期テストでは、たいていの高校で英作文問題が出ますから、英文法例文暗記は必須です。論理表現教科書、もしくは総合英語の英文法例文を、日本語を見て英文が言える、書けるように暗記します。
②暗記法:以下の瞬間英作文という暗記法で暗記できます。詳しくは【高校生の定期テスト満点戦略(3-2)論理表現】参照。
【2回口頭和訳⇒英文を7回音読⇒暗唱⇒瞬間英作文(日本語を見て英語を即答する)⇒言えたら次へ、言えなかったら「音読⇒暗唱⇒瞬間英作文」⇒全部⇒週10周】
③復習:志望校に英作文があり、偏差値70~75以上の人は復習をして、総合英語の全例文暗記に挑戦しても構いません。
それ以外の人は、テスト後の復習は、しなくて結構です。他の勉強もあるので、普通の高校生は例文暗記の復習まで手が回りません。
(2)中学英文法例文集
①英作文の土台:大学入試英作文でも、中学英文法の英文法例文暗記が土台なので、少しでも不安があるなら、中学英文法例文は高1~2の間に暗記しておきます。
②オススメ教材:後述。
③暗記法:上記の瞬間英作文で暗記します。
(3)例文数が200~300前後の高校英文法例文集
①教材:例文暗記の教材としては、論理表現教科書(≒総合英語)の例文、学校や塾の英作文授業の教材、市販の英作文例文集などがありますが、その中で、例文数が200~300前後の教材を選ぶのが適切です。
総合英語のように700例文もあったら、全部暗記するのは至難ですが、200~300前後であればなんとか全部暗記できるからです。
②オススメ教材:学校や塾の教材で適切なものがなかったら、別途購入します。オススメは後述。
③暗記法:上記の瞬間英作文で暗記します。
6.6.オススメ中学英文法例文集
「塾で教える高校入試 英語 塾技63」(文英堂)
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」(森沢洋介著)
「99パターンでわかる中学英語文型の総整理」(学研)
6.7.オススメ高校英文法例文集
「大学入試英作文ハイパートレーニング和文英訳編」(200超の例文:桐原書店)
「英作文基本300選」(駿台)
7.リスニングの入試基礎力
7.1.リスニングの入試基礎力とは
ここでは、リスニングの入試基礎力を、「共通テストで8割以上の得点を取れるだけのリスニング能力」と定義します。
ただ、普通の高校生にとって、リスニングは、英作文と同様、優先順位は高くないので、高2まではそれほど勉強できません。よって、高1~2の間は、最小限のリスニングの勉強をします。
そして、高3から本格的にリスニングの勉強を始めて、共通テストで8割以上取れるリスニング能力を目指します。
7.2.それでもリスニングの勉強をしたい方のための使用教材リスト
そうは言っても、リスニングがある私立大学志望者(特に私立文系)や2次試験にリスニングがある国公立大志望者の中には、リスニングの勉強を高校1~2年生の時から本格的にしたい人はいるでしょう。
そういう人のための必要教材は以下の通り。
【リスニングの入試基礎力を養成するのに必要な教材と勉強】
(1)日常のリスニング勉強:毎日10分リスニング。
(2)スラッシュ訳&スラッシュ・リーディング:詳細は下記。
(3)リスニングの入試基礎力を養成する教材:リスニング問題集を1冊習得。
7.3.勉強法
【リスニングの入試基礎力を養成するのに必要な教材とその習得法】
(1)日常のリスニング勉強:毎日10分リスニング。
①対象:高校生全員。
リスニングを全然やっていない人も多いですが、大学入試にあっても無くても、英語学習にとって聴けるようになることは重要なので、毎日10分程度は皆、リスニング・トレーニングをするべきです。
②教材:音読している教材(コミュニケーション英語教科書や英文解釈書)の音声。
ほとんどの高校生にとって、リスニング専用教材を勉強する時間は取れません。よって、普段勉強しているコミュニケーション英語教科書や英文解釈書の音声を聴くのが、最も効率的なリスニング勉強です。
③勉強内容:毎日10分、音読教材の音声を「リスニング+シャドーイング」します。今日はリスニング、明日はシャドーイングと、交互にトレーニングします。
※シャドーイング:英語音声を聴き、それを完全コピーして約0.1秒遅れて発音する練習。発音とリスニングの能力が上がります。
④目的:音読教材の音声を聴いて理解できるようにすること。
50回以上音読して、分速120ワード以上で、90%の理解度で音読できるようにした教材の音声を聴けば、すぐに内容を聴いて理解できるようになります。
⑤リスニング能力を上げるには1:聴いて理解できる英文を増やせば、初見の英文を聴いたときに、理解できる部分が増えます。つまり、リスニング能力が上がります。
よって、音読教材を聴くことで、聴いて理解できる英文を増やします。
(2)リスニング上達に必須のトレーニング:スラッシュ訳&スラッシュ・リーディング
①リスニング能力を上げるには2:発音記号を正しく発音できるようにする、各英単語の正しい発音ができるようにする、連語・文になったときの発音変化(リエゾン、脱落等)を知る、スラッシュ訳を習得する、なども有効です。
②スラッシュ訳&スラッシュ・リーディングとは:「3~5ワード前後の意味のまとまりで、前から前から訳す」方法をスラッシュ訳、「3~5ワード前後の意味のまとまりで、前から前から黙読する」方法をスラッシュ・リーディングと言います。
これらの練習を普段からしておくと、リスニングの時も、聞こえた順番に理解できるようになります。
③勉強法:音読時に練習をします。具体的方法は【英語勉強法(3)英語音読法】参照。
(3)リスニングの入試基礎力を養成する教材
①対象:リスニングに毎日20分以上取れる高校生。
②教材:英検や共通テスト・リスニング過去問のように、ただ問題をたくさん解くだけの問題集ではなく、聞き取りにくい発音を網羅的に集めたリスニング問題集がオススメです。
③勉強内容:本のトレーニング方針に沿って勉強するのと同時に、【過去問のすべて(2)知識・リスニング習得法】に書いてある「過去問の英文法問題を解けるようにする方法」で練習していきます。
7.4.オススメ教材
「共通テスト〔リスニング〕 満点のコツ」(竹岡広信著、教学社)
「大学入学共通テスト 英語[リスニング]の点数が面白いほどとれる本」(角川)
「関正生の英語リスニング プラチナルール」(角川)
大学入試にこだわらず、本格的にリスニング能力を上げたい方は、以下のような問題集もオススメです。
「英語リスニングの鬼100則」(米山明日香著、明日香出版社)
「発音できれば聞き取れる! リスニング×スピーキングのトレーニング 基礎編」「同 演習編」(Z会)
【終わりに】
以上が大学受験勉強の前半戦です。この文章があなたの受験勉強のお役に立てば幸いです。
幸運を祈ります。
創賢塾のホームページに書かれた勉強法をいち早く習得したい高校生のために【英語の成績を飛躍させる勉強法を習得する3ヶ月自宅集中セミナー】【5教科の受験勉強法を習得する3ヶ月自宅集中セミナー】【長期勉強法コース】を開講しています。【高校生用:講座・セミナー一覧】はこちら。関心ある方はご参照ください。